ツイッター検索(MOBILE/携帯版)
HOME
PC版
login
ツイッター検索(MOBILE/携帯版)
:OPTION(写真検索)
Twitter
のツイート(つぶやき)を検索できる
ツイッター検索
サイトです。画像や写真を検索する機能もあります。
トレンド
検索ランキング
わんにゃん
運行情報
最新[4]
|
次へ[6]
ビジョンはなぜ大事なのか?それは「困るため」です。ビジョンを描いて現状と比較して初めて「問題」が明確になる。つまり「困る」わけです。困ると粘り強い努力が生まれます。逆にいうと「困ってない人」は努力もしないし周囲も助けられません。
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/13 14:50:08 JST
Re
公式RT
Fav
「全員経営」というコンセプトを立てればトップダウンで「経営情報の全開示」は当然に出てくる。「経営情報にアクセスできない経営者」なんてあり得ませんから。でもできない、いつも「さはさりながら…」ですよ。コンセプトと実践が乖離するならコンセプトなんてない方が良い。混乱を招くだけです。
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/12 10:47:09 JST
Re
公式RT
Fav
よく「全員経営」みたいな理念を掲げている会社がありますね。不思議なのは、こういう理念を掲げているくせに経営情報を現場には開示していない、ということです。「全員経営」なのに、なぜ現場担当者に全情報を開示しないのか?理由は単純で「本気ではそう思ってないから」ですよね。
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/12 10:39:34 JST
Re
公式RT
Fav
個人の知的成長もシステムで考えるとわかりやすい。見る→感じる→考える→表現するの4モジュールで考えると、論理思考は「考える」に該当するけど、そこだけ鍛えても「見る」「感じる」が少なければ意味がない。だから「見る」力が大事という。
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/11 15:22:55 JST
Re
公式RT
Fav
体罰は仕方ない、という人がたまに居て驚かされます。暴力に訴えて相手に言うことをきかせるという点で「戦争は仕方ない」というのと同じだと思ってます。僕には三人の子供がいますが一度も打ったことありません。だから皆んな素直で良い子に育ってます。暴力より対話。
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/11 08:31:49 JST
Re
公式RT
Fav
死ぬ気でやれ、などというアホ指示しかできないクソ管理職がこの国にはゴマンといますが、彼らがなぜい続けられるかというと下の人が逃げないからです。みんな逃げればそのクソ管理職もその企業も存続できません。流動性も高まっていいことづくめです。
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/11 07:10:29 JST
Re
公式RT
Fav
あなたには「逃げる責任」があります。理不尽で苦しい状況に置かれたら「逃げてもいい」のではなく「逃げなければならない」んです。そうすることで社会は発展する。みんながもっと逃げればこの国は確実に良くなるはずです。将来のこどもたちのためにも「逃げる勇気」を持って欲しい。
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/11 07:01:49 JST
Re
公式RT
Fav
福澤諭吉は『文明論之概略』で幕末から明治への転換について「 一身にして二生を経るが如く」と言っています。私たちの社会も然り。このとき「人生の前半」と「人生の後半」では「常識」が変わってしまう。特に「人生の前半」に過剰適応してしまうと後半でおかしなことになるので注意が必要です。
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/09 15:09:00 JST
Re
公式RT
Fav
昔から一番嫌いな・・・というか困る質問が「尊敬している人は誰ですか?」という質問です。よくされる質問なので答えられない自分はアホなのかと思ってたのですが、先日、茂木健一郎さんから「それで良いんだよ、カリスマに心酔してる人って脳の活動レベル低下してるからね」と言われて、あああと。
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/08 18:59:18 JST
Re
公式RT
Fav
「これまでの人生が、これからの人生を決める」と考える人が多い。心底、それは間違いだと思いますね。そうではない、「これからの人生が、これまでの人生を決める」のです。今日の、いま、ここからの人生が、これまでの人生に意味を与えるということです。
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/08 07:43:44 JST
Re
公式RT
Fav
9歳の子供がいるんです、に対する二つの反応。「うわあ可愛いですね、まだしばらく楽しめますね!」と、「うわあ養育費がかかりますね、まだしばらく稼がないと」。だいたい前者は楽しそうに生きてますけど、後者はいつもツラそうにしてますね。
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/07 22:04:13 JST
Re
公式RT
Fav
近代人は、自分で自分の目的を見つけねばならない。けれどもその目的が何なのか、何であるべきかは、もはや論理によっては分からない。これは歴史上かつてなかったことである。モリス・バーマン「世界の再魔術化」p57
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/07 18:01:00 JST
Re
公式RT
Fav
「自分に何が起きるか?」という不安ではなく「自分に何も起きないのではないか?」という不安に取り憑かれ、空虚さ、無意味さに苛まれている。モリス・バーマン「世界の再魔術化」p21より
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/07 12:25:25 JST
Re
公式RT
Fav
社会全体を覆っている歪みが、一番歴然とした形で現れているのは、「意味のある仕事」を人々に与える力が産業経済に欠けている、という事実かもしれない。モリス・バーマン「世界の再魔術化」p17より
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/07 12:23:41 JST
Re
公式RT
Fav
備忘録です。アイザックソンの「イノベーターズ」を読んで感じたこと。仮に洗練された人工知能が当時にあったとして、人工知能はコンピュータを開発しようと思っただろうか?
From:
shu_yamaguchi
at:
2019/12/06 23:42:00 JST
Re
公式RT
Fav
最新[4]
|
次へ[6]
twitter ツイッター検索(MOBILE/携帯版)